高音の耳鳴りはストレスが関係しているのか?

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加



めまいやふらつきの改善に≪効果が期待できる方法≫とは?

高音の耳鳴りはストレスが関係しているのか?

高音の耳鳴りはストレスが関係しているのか?

生活していく中で、様々な場面でストレスを抱えるようになっています。そんな環境下で引き起こされるストレスによる病気や症状があります。
昔はあまり見られなかった現代病として最近では決して珍しくないうつ病や「会社に行きたくない」と思ってしまう若者の増加など隠れた社会問題といっても過言ではないでしょう。

 

そしてストレスが原因で引き起こされる症状の一つとして耳鳴りがあります。今回は高音の耳鳴りとストレスとが関係しているかという問題について考えてみます。

 

ストレスによる自律神経の乱れ

そもそもストレスが必要以上にかかってくると人々の身体の中では自律神経の働きが乱れてくることが医学的に知られています。自律神経は人間が生きていく上で非常に重要な役割をもっています。
例えば心臓の動き、体温調節などを行う発汗作用、物を食べた際に行われる消化活動など、これらの働きと密接な関係をもっているのが自律神経なのです。
そもそもこの自律神経には交換神経副交換神経との二つが存在します。前者は特に活発に活動しているときに、後者は主にリラックスしているときに活発になります。普段はこの二つの活動のバランスが保たれていて人々は知らず知らずに生活しています。

 

ストレスで自律神経が乱れる

そして過度なストレスがかかってくるとこの自律神経のうち交換神経だけが活発になり神経のバランスが崩れることがわかっております。このバランスが崩れると血流の動きや脳機能に異常が発生したりします。
またストレスによって高音の耳鳴りが引き起こされることがあります。人によって個人差はあるようですが一日以上耳鳴りが鳴り止まなかったりめまいや吐き気がともなう場合は普通の耳鳴りとは違うためすぐにお医者さんにかかることが必要です。

 

耳鳴りの様々な要因

耳鳴りはストレスだけでなく寝不足、乱れた食生活など様々な要因によっても引き起こされるようです。人は元来適度なストレスを受けて仕事はもちろん生活していく上で本領発揮するように設計されています。
しかし人々が受けるストレスのキャパオーバーが起こると「そこで辞めておけ」と言わんばかりの人の身体に備え付けられた自己防衛本能が働くのです。

 

今は色々な要因によってストレスがかかってくる世の中になっています。特に日本人は昔から和の心を持っているために我慢して頑張ってしまう人種でもあるので、時には上手く横に受け流し過度にストレスを受けないように生活することが重要です。

▲ページ上へ戻る


高音の耳鳴りはストレスが関係しているのか?記事一覧

「キーン」と響く耳鳴りが気になる

日常生活でときどき聴こえる「キーン」というイヤな音。耳鳴りという症状ですが、人によって原因が異なります。対処法も自分で出来るものと、病院で診察を受けたほうが良い場合があります。では耳鳴りが起こる原因と、隠された病気、対処法などを紹介します。片耳だけ聴こえる「キーン」の原因とは?片耳でも両耳でも、金属...

≫続きを読む

 

 
TOP 病院で処方されるお薬について 食生活で症状を改善 記事一覧