めまいを起こす病気対策
生活習慣病からめまいが起きる
めまいを起こす病気は脳出血や脳梗塞などがありますが、それ以外に
- 高血圧症
- 脂質異常症
- 糖尿病
などの生活習慣病の一つの症状としてめまいが起きることがあります。
@高血圧
高血圧症は、全身に血液を送り出す動脈の壁に強めの圧力がかかり、動脈硬化を引き起こした状態のことをいいます。そして動脈硬化はやがて脳梗塞や脳出血、心臓病、腎臓病などの病気の原因となります。
女性の場合は、若いうちは女性ホルモンが血圧をコントロールしますが、閉経後の場合は女性ホルモンが低下するので、高血圧症になってしまう確率が高くなります。それ以外は肥満、塩分の過剰摂取、アルコール多飲、精神的ストレスなどが高血圧症を引き起こす原因となります。
A糖尿病
糖尿病は、血液中のブドウ糖が過剰な状態の事をいいます。血糖をうまくコントロールしないと病気は進行してしまい、尿が多くなる、のどが渇く、疲れやすいなど色々な症状が出てきます。めまいは低血圧が原因でも起こりますが、糖尿病により自律神経が障害を受けても起こります。
脂質異常症
脂肪異常症は、血液中のコレステロールなどの脂質が過剰になっている状態をいいます。血管に詰まった脂質によって血液の流れが悪くなって狭心症や脳梗塞を引き起こします。
このような病気をまとめて、「生活習慣病」といいますが、どれも偏った食生活、運動不足などの悪い生活習慣の積み重ねが原因で起こるもので、めまいの原因となります。
めまいを起こす病気対策関連ページ
- 2つの種類に分類するめまい
- 眩暈の種類について主に2種類に分類してご紹介していきます。めまいは多くくわけると「回転性」と「非回転性」に分けることができます。また、症状が貧血と似ていることもあるので、間違いやすい病気です。
- 眩暈と三半規管の関連性
- 眩暈と三半規管の関連性についてご案内していきます。めまいを引き起こす原因はさまざまでが、回転性眩暈の場合は、三半規管に何かしらの問題があると考えられます。
- 眩暈の治療について
- 眩暈の治療について、ご紹介していきます。眩暈の原因として自律神経失調症が多いと言われています。病気の原因を的確に見つけて、治療することが大切です。
- 眩暈でふわふわする症状
- 眩暈でふわふわする症状について、ご紹介しています。頭痛や眩暈は些細な体調不良やストレス、そして重大な病気まで様々な要因で発症するので診察が大変難しいのです。
- 吐き気を伴う眩暈の原因となる疾患
- 吐き気を伴う眩暈の原因となる疾患などをご紹介していきます。めまいや吐気に伴い、頭痛やしびれなどを感じた場合は悪性発作精頭位眩暈や脳梗塞等、脳に異常がある場合もあります。
- ストレスが起因して発症する眩暈に関して
- ストレスが起因して発症する眩暈に関して、ご紹介していきます。めまいの中にはストレスを原因として発症してしまうものもあります症状は個人差があります。ストレスを取り除くことで症状を和らげることができます。
- ひとりで抱え込まず、悩みを吐き出す
- ストレスをため込みやすいA型気質の人は、悩みなどを話す際に色々と考えてしまい、話すという行動に向かいにくい傾向があります。そのことでストレスが発散できずにめまいや耳鳴りの症状を悪化させてしまうのです。
- めまいと耳鳴りの関係性。耳鳴りが起こる原因とは?
- めまいと耳鳴りの関係性と起こる原因はどのようなものでしょうか。原因は同じようで、実はことなっています。
- 【体験談】良性発作性頭位めまい症