頭部外傷後めまいとその後遺症
頭部外傷後めまいとその後遺症
めまいは血液の流れによる異常や薬の副作用と様々な要因によって起こりますが、その要因は内部からの影響ではなく外部からの影響で発生することがあります。
大抵めまいが起こるということは脳に何か異常が出ている場合が多いです。なので転倒や衝突によって頭に障害を負った場合にも起こることがあります。実際に頭を強くぶつけてクラクラした、といった経験をした方もいるでしょう、正にあれのようなものです。
頭部外傷後めまい…
このように頭部にダメージを受けてめまいを起こすことを頭部外傷後めまいと呼びます。
本当に軽いものの場合は一時的平衡感覚が崩れたり、難聴が起こることがありますが一時的なもので、早くて数時間、遅くても1ヶ月以内には治ります。ただ、外傷によって脳や耳に障害が出ると、めまいが持続することがあり、場合によっては症状自体が時間を置いて起こることもあります。
よって頭部に受けたダメージの具合でその度合いが変わってきます。
頭部外傷後遺症
一方で数年経ってもめまいが起こる場合があります。こちらは頭部外傷後遺症と呼ばれるもので、主に精神的な問題が原因で発症するといわれています。
どちらにしても頭部外傷における影響が出る可能性はあるので、頭部に外傷を負った場合は病院へ行き診断してもらいましょう。といっても診断の前に頭部自体の傷を治すのが優先であり、その後安静も必要なので、少し時間を置いてから行く必要があります。
診断の時は傷を負った時の状況、そしてその後に起こる症状について伝えましょう。それでないと具体的な検査と治療方法が出来なくなってしまいます。
治療として…
治療としては主に薬物を使います。しかしその原因が分かる場合、分からない場合と状況によっても使う薬の種類は変わってきます。
分かる場合はそれで発症しているめまいの種類によって適切な治療が行われ、分からない場合は症状に応じて薬を変えていきます。
後遺症の場合はストレスや睡眠不足といった要因も疑われるので、安静と休養を薦められます。
また、食生活の改善がとても重要で、サプリメントを飲むことでお手軽に改善ができます。
頭部外傷後めまいとその後遺症関連ページ
- 肩こり・首のこりは重度症状だとめまいも
- めまいや耳鳴りなどを伴う難聴症状はメニエール病
- めまいと同時に起きる吐き気嘔吐症状に対する対処法
- 中耳炎や内耳炎で起こるめまいの症状は水毒
- 顎関節症の症状による痛みとめまい
- めまいや動悸などの症状を伴う自律神経失調症
- 脳脊髄液減少症によるめまいについて
- めまいと脳梗塞の関連性
- 突然めまいがするメニエール症候群
- めまいの起こる原因の1つ、外リンパ瘻とは
- 頸性めまいについての紹介
- めまいは椎骨脳底動脈循環不全症の可能性があります。
- 突然めまいを感じる前庭神経炎
- 血圧異常があるときにもめまいがある。
- 突発性難聴の症状で出てくるめまい
- めまいの中でも良性発作性頭位めまい症とはどういうものか
- 花粉症が原因となるめまい
- めまいと気圧との関係
- めまいは更年期障害の代表的な症状
- めまいから見る脳血管障害という症状
- 5つの「不」から心のストレスが生じる
- 耳には2つの重要な役割がある
- いちばん多い良性発作性頭位めまい症
- 回転性のめまいや耳鳴り、難聴の有無を検査
- 無理なダイエットが原因となる耳菅開放症
- めまいや耳鳴りはストレスが大きな原因で心因性の可能性がある
- 耳から起こるめまい
- 自律神経が原因のめまい


