血圧上昇により起こるめまいの意味
血圧上昇により起こるめまいの意味
めまいは病気のサインといわれます。そしてが血圧上昇してなる高血圧にも例外ではありません。
高血圧は親からの遺伝による体質や、高齢になるにつれて発症しやすくなり、誰でも悩まされている症状です。
正確にいえば高血圧が原因でめまいが起こるのではなく、その高血圧によって発症される病気によってめまいという発症のサインが起きます。
高血圧及び正常値から血圧上昇すると、動脈硬化が起きやすくなり、それによって血管にダメージが行き、詰まりやすくなります。
血管にダメージが行くと脳卒中、血管が詰まると脳梗塞を発症する可能性が出てきます。
どちらも脳に血液が充分に行き届かないことによって発症するもので、その結果めまいが警告として起こるのです。
その他の症状…
それ以外にも頭痛や吐き気といったことも起こります。特に頭痛が激しい場合は脳出血である可能性が高いです。他にも手のしびれといったしびれが出てくると尚のこと可能性が高まります。
こうなったら病院へすぐさま行き、診断してもらった方がよいでしょう。
高血圧ではこれ以外にもめまいを起こすことがあります。
血圧は食事をすると一時的に上昇しますが、この時血圧のバランスが崩れていると、それが上手くいかず、高血圧ではなく低血圧を引き起こし、それによってめまいが起こることがあります。
この現象は食後低血圧と呼ばれています。
主に降圧剤を服用している方に特に起こる現象です。これは降圧剤による副作用が原因でもあるのです。こちらは一時的なものなのでそれほど危険な症状ではありませんが、それでも万が一ということがあるので、用心はしておきましょう。
高血圧だからといって必ず起こることはない
高血圧だからといって必ず起こるとは限りません。なので起こらずとも異変を感じたら病院へ行くといいでしょう。どれも対策としては高血圧を治すに限ります。
めまいが起こる起こらないに限らず血圧が高いと危険な症状が出やすいので、
普段の生活習慣を見直し、改善をしてきましょう。食生活の改善には、サプリメントがとても効果的で、改善ができます。
血圧上昇により起こるめまいの意味関連ページ
- めまいが起きたときには安静にする対処法を
- 良性発作性頭位めまい症の改善にエプリー法
- 東洋医学でめまいは、6つのパターンに区分する
- めまい、頭痛などに 漢方薬の効能について
- めまいの検査にかかる費用とは
- 血液検査を始めとしためまいの検査の種類
- 薬の副作用によって起こるめまい
- 同時にめまい以外の症状があるかをチェックする
- 嘔吐や強い頭痛を伴うめまいは注意が必要
- めまいと手のしびれは脳梗塞のサインかもしれない
- ハント症候群でもめまいが起こる
- めまいや耳鳴りが症状として現れる心の病気
- 子どもの立ちくらみ、めまいは起立性調節障害が多い
- 入浴はめまいや耳鳴りの予防に
- 脳から生じるめまい
- めまいを起こす病気対策


