めまいの症状で3つに分けれる
1.回転性のめまい
回転性のめまいとは、自分や周りの景色がグルグルと回っているように感じるめまいです。回っている感じの症状が激しく、正常に立ったり歩いたりすることができず、とても大きな不安に陥ります。
その他には、吐き気を感じたりすることもあります。
回転性のめまいが起きている時に、眼振といって眼球が小さく揺れ動くことがあるので、周りの人がめまいの症状が起こっていることに気がつくことがあります。このめまいの原因には脳梗塞や脳出血などの脳から起こることもありますが、それはほぼ稀で、多くは耳から生じます。
耳の原因となる病気
- メニエール病
- めまいを伴う突発性難聴
- 良性発作頭位めまい症
- 前庭神経炎
などです。
2.浮動性のめまい
体がフワフワやフラフラと揺れたり、足元がおぼつかず、まっすぐに歩くことができないなどの非回転性のめまいです。耳から起こるめまいや脳から起こるめまいのほかに、疲労や睡眠不足、ストレスなどからも起こります。
3.立ちくらみ
きゅうに立ち上がったりした際に、
- フラッとする
- フワッとする
- 目の前が暗くなる
- 気が遠くなる
などの症状が起こるめまいです。
これは自律神経の失調によって、脳の血流が一時的に不足してしまうので起こります。命にかかわってくるめまいではないのですが、高齢者の場合には、不整脈により起こる立ちくらみの場合もあります。
急にバタンと倒れたなどの激しいめまいは、できるだけ医療機関を受診するようにしましょう。
めまいの症状で3つに分けれる関連ページ


